都内で引っ越しを行う場合、できるだけ人気の業者を選択したいですよね。
大手引っ越し業者の中にも都内でたくさんの支店を持っているところがありますが、業者全体の評判が良くても各支店の人気が高いかどうかはわかりません。
ですが、人気の引っ越し業者にはいくつかの特徴があります!
どういったポイントに注目したら良いのかについてご紹介しましょう。
目次 [非表示]
都内の引越し業者の比較のポイントとは?
都内の引越しで利用できる業者はたくさんあります。
そうなの!!だからありすぎてどこにすればいいのかわかんなくなるの!!
反対に業者数は少ない方が比較は楽ですよね。
ですが、業者数が多いということはそれだけ自分にぴったりの引越し業者が見つかりやすいということですよ!
そこで、都内で引越しをする方のために引越し業者を比較するポイントについてご紹介します。
都内引越しで業者を比較する必要性
比較なんてしなくてもテレビなどで名前を聞いたことがある大手の業者に頼めばまず間違いないのでは?と思っている方もいるかもしれません。
確かに、引越し業者の中でも大手と呼ばれるところはほとんどの地域での営業をカバーしているだけでなく、スタッフ研修もしっかりしているので満足度が高いです。
しかし、大手の業者でもそれぞれ支店があり、各支店ごとに評価が異なるので注意しておきましょう。
また、大手業者だと長距離の引越しには向いているものの、短距離には向いていないところもあるのです。
都内で引越しをする場合などはかえって高くついてしまうこともあるので中小の業者も含めて検討したいですね。
比較をする際には、最低でも3社以上から見積もりを取るのが鉄則です。
え?!それって結構大変そう
比較する数が少ないと自分が引越しをする場合の相場もわかりにくいので注意しておきましょう。
都内で人気の引っ越し業者の特徴
まず、対応が丁寧なのは最低条件です。何10回も引っ越しをしている方もいますが、多くの方は人生においてそれほど何度も引っ越しをするものではありませんよね。
そのため、それほど移動距離が長くない都内での引っ越しだとしてもわからないことがいろいろあり、不安に思っている方もいるのではないでしょうか。
そういった方に対し、質問に丁寧に答えてくれないような業者は信用できません。
受け答えが優しく、信頼できると感じられる業者探しをしてみましょう。
それから、料金についてもしっかり確認しておきたいですね。
そこ大事!!なんかあとからそれ聞いたっけ?みたいなオプション料金とかあったら困る
引っ越し業者によって料金は大きく異なるのですが、中には料金の説明が甘い業者もあります。
無料だと思って頼んだものの、実は有料オプションで思わぬ追加費用がかかってしまった…ということもありますが、こういったトラブルの多くは業者の説明不足や利用者の確認不足が関係しているので、無料オプションや有料オプションについてもよく確認しておきましょう。
都内で人気の高いエリアはどこ?
ちなみに、都内で引っ越しをする際に人気のエリアはどこなのでしょうか。
都内の中でも特に多くの人が憧れているのが港区です。複合施設などもあり、観光スポットとしての人気も高いので、引っ越しをするなら港区が良いと思っている方もいるのではないでしょうか。
それから、新宿区も人気です。新宿23区のほぼ中央のあたりに位置しており、東京の中ではどこに行くにしてもアクセスが便利なのも人気の理由でしょう。
また、新宿というと騒がしいイメージがあるかもしれませんが、主要駅から離れれば閑静な住宅街も並んでいるので、落ち着いて生活をしたい方からも選ばれています。
他には文京区も人気です。文京区には庭園や植物園がたくさんあり、自然を感じながら子育てをしたいと思っている方からも選ばれている地域です。
世田谷区も人気ですね。文京区と同じく緑が豊かで土地としての人気も高いです。
料金だけでは決められない
業者を比較する際にとにかく料金だけに注目する方もいますが、引越しをする際には信頼できる業者にお願いしたいですよね。
言葉遣いが悪かったり、物の扱いが乱暴な業者にお願いをしてしまうと後から何かとトラブルになってしまう可能性もあります。
各業者の対応も忘れずに比較しておきましょう!
対応を比較する際にも、まずは仮見積もりを依頼してみるのがおすすめです。
仮見積もりを依頼してから実際に見積もりが出てくるまでにかかる期間を比較してみると他の業者に比べて反応が早いかどうかがわかります。
また、気になる業者には直接質問のメールを送ったり、電話をするのもおすすめ。
いろいろ質問をした際に丁寧に答えてくれるところならば安心できるでしょう。
質問をしているのにめんどくさそうな態度を取られてしまったり、わかりやすい説明をしてくれない業者は避けておいたほうが無難です。
必ずしも大手業者の方が良いとは限らない?
引っ越し業者選びをする際に、「大手を選んでおけばまず間違いないはず」と思っている方も多いです。確かに、大手の引っ越し業者はしっかり研修を受けているスタッフが多いため安心して任せることができます。
そうだよね~なんか大手の方が安心できる気がする
ただ、実は中小業者も検討したほうが得をするケースがあるのです。
というのも、都内には非常にたくさんの引っ越し業者がありますよね。
テレビCMで名前を頻繁に聞く業者もあれば、ほとんど宣伝をしていないような業者もあります。
地元密着型の中小業者の場合はなかなか長距離の引っ越しに対応できないのですが、大手業者との競争をするために都内引っ越しのような短距離の引っ越しについてはかなり格安で引き受けてくれるところもあるのです。
それに、中小の業者だからといってスタッフの研修を全く行っていないわけではありません。
実際に中小の引っ越し業者に依頼した方の中には大手業者よりも愛想がよく、丁寧に作業してもらえたと大満足している方もたくさんいます。
人気業者から探してみるのも良いのですが、できるだけ幅広くたくさんの業者の中から最適なところを探してみてくださいね。
都内の引越し業者を選ぶには?
たくさんの選択肢がある都内の引っ越しだからこそどこにしようか悩んでしまいますよね。
誰でもできるだけ安くて評価の高いところにお願いしたいと思っているはず。
業者探しをする際に鉄則ともいえることがあります。
複数の業者を比較したら行いたいこと
複数の業者を比較する際に最も簡単なのが仮見積もりを比較する方法です。
各業者から仮見積もりを取り寄せ、まずは料金を比較してみましょう。
特に家族の人数が多く、荷物量がたくさんある場合には引越し料金も高くなりますが、具体的にどれくらいの料金がかかるかは業者によって異なります。
都内の引越しで全く同じ条件だったとしても業者が違えば料金が倍近く異なるケースもあるのです。
例えば、5社から仮見積もりを取った場合、その金額をすべて合計してから平均を出すと自分が引越しをする場合の相場がわかります。
できるだけ安い業者を検討したいと思っているのであれば、相場よりも安い仮見積もりを出してくれた業者を検討してみましょう。
気を付けなければならないのが、最も安い仮見積もりを出してくれた業者のみに的を絞るのではなく、安い業者3社ほどに訪問見積もりをお願いするということ。
訪問見積もりをしてもらおう!
訪問見積もりってしてもらわなきゃ駄目?
そうですね。出来る限りしてもらっておいた方がいいですよ。
仮見積もりはあくまで仮見積もりなので、訪問見積もりをした際に料金が変わることが多いです。
業者の中には他社よりも安くなるように仮見積もりを出しておき、自分の業者を第一候補に挙げさせておいてから訪問見積もりで高い費用を提示してくるところもあります。
こういったところにだまされないで済むためにも、3社くらいには訪問見積もりをお願いしたいですね。
単身パックを利用する場合は訪問見積もりは必要ありませんが、その他のプランを検討している方は1社の訪問見積もりのみで決めないようにしましょう。
業者選びに悩んでいる方におすすめの方法
都内の引越し業者を比較する際には仮見積もりを取って比較するのがおすすめだとご紹介しましたが、仮見積もりはどのようにして取れば良いのでしょうか。
各業者に電話やフォームを活用して連絡をして個別に見積もりを取る方法もあります。
一社ずつに問い合わせるのってすごく時間かかりそう…
1社ずつ連絡をすると毎回荷物量などを伝えなければなりません。
一社ずつに問い合わせるのは時間がかかって忙しい引越し前に大変ですが複数の業者を比較するのに便利な一括見積もりサービスというものを役立ててみてはどうでしょうか。
無料で利用できるサービスなのですが、その一括見積もりサービスと提携している複数の引越し業者に対してまとめて仮見積もりの依頼ができるので、めんどうな入力作業などは一度で済みます。
比較して決めることが大切だとわかってはいるものの、そもそもたくさんの業者に対して仮見積もりを取るのがめんどう…と感じている方もこういったサービスを利用すれば1社に対して見積もりを依頼するのと同じ手間でたくさんの業者に見積もり依頼ができるでしょう。
都内の引越し業者の比較についての覚書
都内の引越し業者の比較方法について調べたことをまとめました
- 都内は引越し業者がたくさんあるので必ず比較する!
- 大手だから良いというわけではない
- 見積もりを請求した時の受け答えなども比較しておく
- 基本料金だけではなくオプション料金も比較する
- 見積もりは最低でも3社以上からもらう
- 単身パック以外のプランでは訪問見積もりをしてもらう
都内はたくさん引越し業者があるので比較して自分にぴったりの業者を探しましょう!
この記事へのコメントはありません。