引越しの搬入・搬出の際に大きな食器棚があると、玄関、キッチン、ドア、廊下などから入らないという不測の事態が起こる事があります。
搬入経路を入念にチェックすることが大切なのですが、意外と見落としがちになることがあります。
大きな食器棚の場合は、分解・解体してから引越しをした方が良い場合もありますし、運び方にはコツがあったりもします。
もし引越し先で食器棚が入らなかった場合、どのような対処法がるのでしょうか?
引越し業者は、食器棚の分解・解体をしてくれるのでしょうか?
このページでは、引越しで食器棚が入らない場合の対処法、食器棚の分解方法、引越し時の食器棚の運び方について詳しく紹介します。
目次
種類別!分解が必要な食器棚と必要でない食器棚
一言で食器棚と言っても食器だけを収納するもの(カップボード)や、キッチンに置くタイプの食器棚(キッチンボード)、レンジなどの家電を収納するもの(レンジボード)、作業台として使えるものなど様々な種類があります。
サイズに関しては、横幅が45cmで高さが180cmあるカップボードもあれば、横幅70cmで高さが180cmあるキッチンボードもあります。
またユニット式で横幅が140cmで高さが198cmあるパモウナや綾野製作所のキャビネットなど本当に様々な食器棚があります。
食器棚の種類によって、引越しの際に分解が必要なケースと分解が必要でないケースがあります。
へ~そうなんだね。
殆どの食器棚は、そのままだと引越しの際に玄関・階段・廊下を通ることが出来ないので分解をしてコンパクトにしてから運びますが、なかには分解しなくても良い食器棚もあります。
ここでは、種類別で食器棚の引越しの際の分解の必要性について紹介します。
横幅と高さがコンパクトな食器棚
参照:Rakuten
横幅約60cm × 奥行き約29.4cm × 高さ約90cmで重量は、約20kgのコンパクトな食器棚です。
このくらいのコンパクトな食器棚であれば、引越しの際に分解しないままで、玄関や廊下や階段を通る事が可能です。
横幅がコンパクトで高さがある食器棚
参照:Rakuten
横幅約70cm × 奥行き約52cm × 高さ約182cmで重量は、約60kgの食器棚です。
上記のような食器棚は、上下に分解出来るタイプもあれば、上下に分解出来ないタイプもあります。
上下に分解出来るタイプの食器棚であれば、引越しの際に上下に分解をしてから搬出・搬入をします。
上下に分解出来ないタイプの食器棚ですが、分解しないままでも玄関、廊下、階段から入れられる事が大体は出来ます。
ニトリ キッチンボード(アルミナ2)
参照:ニトリ
横幅約120cm × 奥行き約45cm × 高さ約201cmで重量は、約96.5kgのニトリの食器棚です。
ニトリの食器棚は、上下に分解する事が可能なので、引越しの際は、分解をしてから搬出、搬入を行います。
上の段の高さは約110cm、下の段は約90cmです。
横幅が120cmあるので、搬出、搬入の際に建物にぶつけないように注意が必要です。
パモウナ VIシリーズ
参照:Rakuten
横幅約140cm × 奥行き約50cm × 高さ約198cmのパモウナの食器棚です。
パモウナの食器棚は、組み合わせが自在に出来るユニット式の食器棚なので、引越しの際は、分解をしてコンパクトにしてから搬出・搬入をします。
食器棚の確認
気に入っていた食器棚がいざ引越しの際に入らなくて困ってしまうケースがあります。
せっかくの引越し日に楽しみにしていたのに食器棚が「キッチンに入らない」「家の玄関から入らない」「階段から入らない」という結果になると、とても残念ですね。
引越しの際は、今まで使っていた食器棚が新居に入るか?引越しを機に新しく購入する食器棚が新居のキッチンに入るか?食器棚のサイズの確認をきちんとしておく事が大切です。
食器棚のサイズのチェックポイント
食器棚のサイズを測る際は、横幅、高さ、奥行を測るようにしましょう。
殆どの食器棚は、上下に分解出来るので、上の部分の高さと下の部分の高さを測るようにしましょう。
食器棚が分解出来るのか?確認をしておく
サイズの大きい食器棚の場合、上の段と下の段で上下に分解できるように設計されている事が殆どです。
上下に分解することでエレベーター・玄関・階段などを通ることが出来ます。
中には上下に分解できない食器棚もあるので、上下に分解できる食器棚かどうか?を確認をきちんとしておきましょう。
食器棚を置くスペースのサイズの確認
新居に食器棚を置くスペースのサイズを確認しておきましょう。
特に食器棚を置くスペースの奥行には、気をつけましょう。
食器棚をキッチンのスペースに置く場合は、引き出しや扉を開けた時にキッチンスペースの通路が狭くてかなり通りにくくなる場合もあるので注意が必要です。
ギリギリのスペースに置く場合は、念入りにチェックをしておきましょう。
食器棚の横幅・奥行・高さを計測する
食器棚が上段と下段で分解出来るか確認する
食器棚を置くスペースの横幅・奥行・高さを計測する
エレベーターの確認
低層マンションによくある定員4名や定員6名の小型のエレベーターの場合、上下に分解出来ない食器棚が入らないケースがあります。
食器棚がエレベーターから入らないケース
小さいエレベーターの場合は、扉の高さが低いので、高さがある食器棚を斜めにして入れる必要がありますが、エレベーターの奥行が狭くて、食器棚を斜めにすると、はみ出てしまって入らないケースがあります。
エレベーターのサイズのチェックポイント
食器棚をエレベーターから搬出・搬入する場合は、エレベーターの入口の高さ、横幅のサイズを確認しておきましょう。
エレベーターの内部の高さ、内部の横幅、内部の奥行のサイズもきちんと確認をしておきましょう。
4人乗りの小さなエレベーターの場合は、内部の奥行が狭くて食器棚が入らないケースもあります。
エレベーターの入口の幅・高さ
エレベーター内部の幅・奥行・高さ
玄関の確認
一戸建ての玄関の場合は、食器棚が入らないケースは、あまりないですが、集合住宅になると、まれに食器棚が入らないケースがあるので、確認が必要です。
食器棚が玄関から入らないケース
食器棚が玄関から入らない・通らないというケースも意外とあります。
特に集合住宅で玄関前の共有部分の廊下の横幅が狭い場合に食器棚が入らないケースがあります。
食器棚が玄関から入らないいくつかのケースを紹介していきましょう。
玄関が片開きで食器棚が入らない
集合住宅では、扉が片開きで90度しか開かない玄関がまれにあります。
横幅、奥行が大きめの食器棚を玄関の前に置くと、扉を開ける事ができなので、食器棚が通れないケースがあります。
玄関のドアノブが邪魔で入らない
集合住宅の玄関の扉を開けると、ドアノブの部分が邪魔をして玄関前の共有スペースを食器棚が通れなくなるケースがあります。
玄関前の廊下の幅や玄関を入ってからの幅が狭くて食器棚が通れない
マンションやアパートでよくあるのは、玄関前の共有スペースの幅が狭くて、食器棚が回転するスペースがなくて入れないケースがあります。
玄関のドアのサイズだけでなく、玄関前の共有廊下のサイズのチェックも大切だったんだね!
玄関のサイズのチェックポイント
マンションの場合は、玄関前の共有廊下の幅と天井までの高さも計測するようにしましょう。
玄関ドアに関しては、高さと横幅を計測します。
ドアの横幅に関しては、ドアを開いた際のドアノブの出っ張り分を差し引いた横幅を測るようにしましょう。
あとは、玄関の横幅(ドアノブを考慮する)と天井までの高さと玄関の奥行も計測しておきます。
玄関の奥行を計測して、玄関で食器棚が回転しやすいかどうか?も把握しておきましょう。
共有廊下の幅・高さ(マンションの場合)
玄関ドアの幅・高さ
玄関の幅・天井までの高さ・奥行
階段の確認
集合住宅の階段や一戸建ての階段を通って食器棚を搬出・搬入する場合は、階段のサイズの確認もしておきましょう。
分解出来ない食器棚の場合、階段から入らないケースが多いのでよく確認をしておきましょう。
食器棚の搬入・搬出で一番の難所は階段かもね。
食器棚が階段から入らないケース
キッチンが2階にあったり、メゾネットタイプの2階の部屋に食器棚を搬入する場合の難所になるのが、階段です。
階段には、コの字型の踊り場部分やL字に折れ曲がっている部分は注意が必要です。
ここでは、食器棚が階段から入らないケースを紹介しましょう。
階段の天井が低くて食器棚が入らない
階段の天井が低く設計されていて、横幅や奥行があり、上下に分解出来なくて、高さもある大きな食器棚は、階段に合わせて斜めに倒すことが出来ず、階段を通れないケースがあります。
階段の踊り場で食器棚が入らない
食器棚が階段を通れないケースで一番多いのが、コの字に折れ曲がっている踊り場の部分やL字に折れ曲がっている部分です。
踊り場の部分やL字部分は、食器棚を立てて回転させながら運び入れる事が多いのですが、踊り場部分の横幅に余裕がなくて、食器棚が回転出来なくて入らないケースがあります。
階段のサイズのチェックポイント
階段のサイズのチェックポイントは、まず階段の登り口の横幅、奥行、天井までの高さを計測します。
特にメゾネットタイプの集合住宅の場合、階段の登り口の奥行が狭くて食器棚が入らない場合があります。
階段部分では、手すりを差し引いた階段の横幅と天井までの高さを計測します。
コの字の踊り場部分に関しては、踊り場の横幅、奥行、天井までの高さを計測します。
L字に折れ曲がっている階段の場合は、L字前後の階段の横幅、天井までの高さを計測します。
階段登り口の幅・奥行・天井までの高さ
階段の手すりを差し引いた幅・天井までの高さ
踊り場の横幅・奥行・天井までの高さ
室内廊下・部屋の入口の確認
引越しの際は、室内廊下やをキッチンの入口のドアを通って食器棚を搬出・搬入する事が殆どになります。
室内廊下やキッチンの入口の形状やサイズの確認も重要です。
食器棚が室内廊下・部屋のドアの入り口から入らないケース
室内廊下が曲がっていたり、キッチンの部屋のドアの入り口前後が狭い場合は、食器棚が入らない場合があります。
ここでは、食器棚が室内廊下、部屋の入口のドアから入らないケースを紹介しましょう。
廊下の曲がり角で食器棚が入らない
食器棚が分解出来なかったり、横幅が大きい場合は、室内廊下の曲り角で回転出来なくて食器棚が入らない場合があります。
食器棚を立てても、横に寝かせても、廊下の幅が狭い場合は、通れなくなる事があります。
部屋の前の廊下の幅や部屋を入ってからの幅が狭くて食器棚が入らない
部屋の前の廊下の幅が狭くて食器棚が回転出来なくて入らないケースがあります。
また部屋の入ってからのダイニングキッチンのスペースに障害物があったりして、食器棚を回転させるスペースがなくて、入らないケースもあります。
室内廊下・部屋の入口のサイズのチェックポイント
室内廊下、部屋の入口のサイズのチェックポイントは、まずは、廊下の曲り角の横幅と奥行を計測します。
食器棚の搬出・搬入経路になる廊下の横幅や天井までの高さも忘れずに計測しましょう。
食器棚を設置する予定のダイニングキッチンやリビングの入口の横幅、高さの計測も行います。
また、ダイニングキッチンやリビングの入口部分に障害物がある場合は、障害物周辺に関しても食器棚が回転するスペースが十分にあるか?きちんと計測をしておきましょう。
室内廊下の幅・天井までの高さ
廊下の曲り角の幅・奥行
部屋の入口の幅・高さ
引越しの際に食器棚の分解・解体が必要になるケース
食器棚の種類によっては、何度でも分解・解体が可能な食器棚もあれば、一度、組み立てたら分解・解体することが想定されていない食器棚もあります。
また引越し先の状況によっては、先ほどに紹介したように玄関、階段、エレベーター、廊下などから食器棚が入らなくて、分解・解体をして搬入する必要がでるケースもあります。
高さが200cmぐらいある背丈のある食器棚は、殆どの場合が上段と下段に分解できるので、分解してから搬出・搬入をします。
引越しの際に食器棚の分解・解体は、必ずしも必要なものなの?
食器棚の分解・解体が必要かどうかは、ケースバイケースです。
ここでは、食器棚の分解・解体がどのようなケースが必要でどのようなケースが必要ないか?を紹介していきます。
高さがあって上段と下段に分解可能な食器棚は、分解する
参照:ジモティー
上記画像のように高さが200cm前後ある食器棚は、分解しないままだと、引越し時のトラック輸送の際に揺れによって接続部分が破損してしまったり、旧居や新居の搬出・搬入時に玄関、階段から入らないケースがあります。
高さが200cm前後ある食器棚は、上段と下段に簡単に分解出来るので、分解をしてコンパクトにしてから引越しをします。
何度でも分解・解体・組み立てが出来るユニット式の食器棚は分解する
参照:綾野製作所
上記画像のような綾野製作所やパモウナのユニット式の食器棚は、組み換えが自由自在で何度でも簡単に組み立てや分解が出来ます。
このようなユニット式の食器棚の場合は、コンパクトに分解をしてから引越しをします。
ニトリの食器棚の引越しの際の分解について
参照:ニトリ
高さが200cm前後あるニトリの食器棚の場合は、ほとんどの場合が上段と下段に簡単に分解できるので、分解をしてから引越しをします。
高さが90cmぐらいの食器棚で横幅が60cmぐらいあれば、分解しないままで引越しが可能です。
高さが90cmぐらいでも横幅が120cmぐらいある食器棚で階段から入らなくて、分解が必要になる際は、一度解体をしてから引越しをして、搬入後に組み立て直しをすることもニトリのほとんどの食器棚では可能です。
IKEAの食器棚の引越しの際の分解・解体について
参照:IKEA
高さが200cm前後あるIKEAの食器棚の場合も、上段と下段がネジで固定されているタイプの食器棚であれば、簡単に分解できるので、分解をしてから引越しをします。
ただ、高さがあっても上段と下段に分解出来ない、組み立て式の食器棚の場合は、一度組み立てると、分解・解体をする事で強度が弱くなってしまうので注意が必要です。
もし一旦解体した食器棚を再組み立てした場合、ネジ穴やパーツに設計以上の隙間が出来てしまうので、引越しの際に分解・解体はしない方が良いです。
どうしてもIKEAの食器棚を分解・解体したい場合は、説明書をよく確認した上で分解・解体をしましょう。
引越し業者によっては、IKEAの食器棚の運搬を断る業者もあるので、引越しの際には、事前にIKEAの食器棚がある旨を伝えるようにしましょう。
IKEAの食器棚の引越しって何かと大変なんだね。
高さがあって上段と下段に分解可能な食器棚は、分解する
何度でも分解・解体・組み立てが出来るユニット式の食器棚は分解する
ニトリ・IKEAの高さがある食器棚は、上段と下段に分解可能なケースが多い
ニトリの食器棚は、分解・解体後に再組み立てが可能なケースが多い
IKEAの食器棚は、分解・解体後に再組み立てをすると強度が弱くなりやすい
引越し業者は、食器棚の分解・解体・組み立てはしてくれるの?
引越しの際に上段と下段に分解可能な食器棚やユニット式の食器棚は、分解をしてから引越しをすることになります。
またIKEAの食器棚も解体してから引越しをしなければならないケースも出てきます。
引越しの際の食器棚の分解・解体は、引越し業者でしてもらえるものなの?それとも自分でしないといけないの?
上段と下段に分解可能な食器棚やユニット式の食器棚は、引越し業者の方でしてもらえますが、IKEAの食器棚などのように引越し業者が解体を断るケースもあります。
順番に詳しく紹介をしていきます。
上段と下段に分解可能な食器棚とユニット式の食器棚は、引越し業者が分解・組み立てをしてくれる
上段と下段に分解可能な食器棚やユニット式の食器棚は、引越しの際に引越し業者が基本料金内で、食器棚の分解をしてくれます。
引越し先に食器棚を搬入をした後の組み立てに関しては、作業が複雑でなければ、引越し業者の方で基本料金内でしてもらえますが、中には自分で組み立てをする場合があったり、オプション料金を支払う事で引越し業者の方で組み立て作業もしてもらう事が出来ます。
食器棚の組み立て・分解・解体の料金は、引越し業者によって様々なので、見積もりの際にきちんと確認をしておくようにしましょう。
組み立て直しが出来ない食器棚は、引越し業者が組み立て・分解・解体をしてくれない事が多い
IKEAのような組み立て式の食器棚は、一度、組み立てをしてからの解体は想定されていない設計になっているので、引越し業者に解体・分解の依頼をしても、ほとんどの場合が対応してもらえません。
そうなんだ。
無理に分解・解体をする事で引越し先で組み立てをした際に後々に食器棚が簡単に壊れてしまうリスクがあるので、引越し業者は、分解・解体を請け負うことを断るケースが殆どです。
自分で食器棚を分解・解体したとしても、引越し先で壊れるリスクがある事には変わりはないので、補償はしてもらえない事を了承した上でしか、食器棚を運んでもらえないケースが多いです。
ただし、IKEAの食器棚でも上段と下段に簡単に分解できる食器棚であれば、引越し業者の方で分解や組み立てをしてもらえる場合もあります。
引越し業者にIKEAの食器棚の運搬を断られてしまったけど、もしどうしても引越し先に食器棚を解体・分解を業者に依頼して運びたい場合は、以下のサービスを確認してみて下さい。
参照:カグッコシ
上段と下段に分解可能な食器棚は、引越し業者が分解・組み立てをしてくれる
ユニット式の食器棚は、引越し業者が分解・組み立てをしてくれる
組み立て直しが出来ない食器棚は、引越し業者が組み立て・分解・解体をしてくれない事が多い
IKEAの食器棚は、引越し業者が断るケースがある
IKEAの食器棚を自力で解体した場合、補償をしてもらえない
上段と下段に分かれる食器棚の分解方法
高さがあって上段と下段に分解できる食器棚は、引越し業者が分解してくれる事が殆どですが、ここでは、自力で上段と下段に分解する方法を紹介させて頂きます。
食器棚を上段と下段に分解する流れは、以下になります。
食器棚の中身を空にする
食器棚の上段の扉を外す
食器棚の上段の棚を外す
食器棚の上段を持ち上げて外す
順番に説明をしていきます。
食器棚の中身を空にする
まずは、食器棚の中にある食器類を全て取り出し、食器棚の中身を空にして、軽くしておきます。
引越しの際に食器を持っていく場合は、食器を一つ一つ新聞紙で厚めに包んだり、ポリエチレン製の緩衝シートやプチプチの梱包材などで包んだりして、ダンボールの中に入れてまとめておきます。
食器棚の上段の扉を外す
食器棚の上段が重たい場合は、軽くするために扉を外します。
食器棚の上段がそれほど重たくなく、大人2人で十分に持ち上げられるようなら扉を外す必要はありません。
参照:大川家具ドットコム
食器棚の扉が上記のような蝶番のタイプであれば、扉を手で支えながら、ドライバーで奥の方のネジを緩めます。
参照:大川家具ドットコム
扉を片手で支えながら上下2階所のネジを緩めて、扉がグラグラしてきたら、少し力を入れて扉を引っ張ります。
すると、扉を取り出せます。
参照:カリモク家具
食器棚の扉が上記画像のような引き戸の場合は、扉を両手で持って上に持ち上げそのまま下部を手前に引いて取り外します。
食器棚の上段の棚を外す
食器棚の上段が扉を外しても、まだ重たい場合は、軽くするために棚も外します。
食器棚の上段がそれほど重たくなく、大人2人で十分に持ち上げられるようなら棚を外す必要はありません。
参照:MISHMASH
上記画像のように簡単に取り外せる棚を全て取り外して、食器棚の上段を軽くします。
食器棚の上段を持ち上げて外す
参照:MISHMASH
食器棚の種類によっては、上記画像のようにダボ4本でつなげて固定しているだけの場合もあります。
このようなダボ4本で固定している食器棚の場合は、食器棚の上段を上に持ち上げれば、簡単に食器棚の上段と下段を分解出来ます。
食器棚って意外と簡単に上下に分解出来るんだね!
参照:YouTube
ニトリなどの食器棚の場合は、上記画像のように食器棚の下の段にあるボルトでつなげて固定している食器棚もあります。
参照:YouTube
上記画像は、食器棚の上段の下側(連結部分)から写している画像です。
黄色い丸の部分は、食器棚の下の段のボルトが入る穴です。
赤い丸の部分のネジを緩める事でボルトが緩みます。
ボルトを緩めたら、食器棚の上段を上に持ち上げれば、食器棚の上段と下段を分解出来ます。
以下の動画では、ニトリの食器棚の上段と下段の分解の方法が紹介されていますので、よければ参考にしてみて下さい。
食器棚の運び方
引越しの際に食器棚を運ぶのは、引越し業者にしてもらいますが、ここでは、自力で食器棚を搬入・搬出する際の運び方を紹介します。
食器棚を運ぶ場合は、「搬出経路、搬入経路を確認する」「食器類を取り出し梱包する」「食器棚を分解する」などの手順がありますが、ここまでは紹介をしてきましたので、ここからは、食器棚の梱包、食器棚の廊下や階段の運び方、食器棚を運ぶ際の注意点などを紹介します。
食器棚を梱包する
参照:ムービングエス
基本的には、食器棚の梱包は、引越し業者が全てしてくれますので、自分ですることは、食器棚の中身を全て出しておく事です。
もし食器棚の梱包を自力でする場合は、
- 食器棚の中身を出しておく
- 食器棚の扉を外しておく
- 食器棚の棚を外しておく
- 上下に分解出来る食器棚であれば、上下に分解をしておく
という作業を事前にしておきましょう。
上記の作業が終わったら、専用の梱包資材や毛布などで食器棚を包み紐で固定します。
食器棚の扉や棚を取り外さないまま、梱包して引越しをすると、輸送中に食器棚の棚が動いてしまって破損してしまう可能性もあるので、注意が必要です。
階段、廊下などを養生をする
食器棚を運ぶ際は、階段や廊下をキルティング材や毛布、ダンボールなどで養生しておくのも重要です。
例えば、廊下の曲がり角で食器棚を方向転換する際に傷をつけてしまったり、食器棚を階段の上に置く際に少し引きずってしまって食器棚を傷つけてしまう場合などがあります。
ひこ
特に食器棚が分解出来なくて、階段や廊下の幅ギリギリで搬入・搬出する場合は、階段や廊下を傷つけないように養生すると良いです。
食器棚は2人以上で持ち運ぶ
食器棚は、軽いものもありますが、一人で持ち上げるとなると、無理をして腰を痛めてしまったり、食器棚を引きずってしまう場合があります。
ですので、無理をせず2人で持ち運ぶようにしましょう。
エレベーター部分の食器棚の運び方
小さく奥行の狭いエレベーターの場合は、食器棚を立てた状態で対角線上に斜めにする事でエレベーターの中に収めて運ぶことが出来ます。
玄関部分の食器棚の運び方
マンションやアパートでは、玄関前の共有スペースの幅が狭い場合があるので、食器棚を運ぶ際は、回転させながら壁にぶつけないように慎重に運んでいきます。
廊下の曲がり角の食器棚の運び方
廊下の曲がり角を通す際、大きな食器棚の場合、まず食器棚を立ててみます。
食器棚を立ててみたら、今度は、食器棚を立てたままで、曲がり角に対して食器棚を回転させながら移動していきます。
すると、曲がり角に対して食器棚が通れるようになります。
階段の食器棚の運び方
食器棚を2階に搬入する場合は、階段が大変な場所の一つです。
食器棚は、階段面に合わせて斜めに倒し、2人で上と下に分かれて持ち運びます。
食器棚を持ち運ぶ際に足を踏み外す事が無いように一段一段、慎重に持ち運ぶようにしましょう。
階段の踊り場部分では、食器棚を一旦、立てて、回転させて階段の壁に当たらないように気をつけて持ち運びます。
搬出・搬入経路を確認する
食器類を取り出し梱包する
食器棚を分解する
食器棚を梱包する
階段、廊下などを養生をする
食器棚は2人以上で持ち運ぶ
エレベーターの奥行が狭い場合は、食器棚を対角線上にして入れる
玄関部分は、食器棚を回転させて入れる
廊下の曲がり角は、食器棚を立てて、回転させて運ぶ
階段部分は、階段面に対して水平に食器棚を倒して運ぶ
階段の踊り場部分は、食器棚を立てて回転させて運ぶ
食器棚が分解・解体が出来なくて入らない・搬入出来ない場合の対処法
食器棚で分解・解体せずに引越し先の玄関・階段・廊下などから入らない場合は、どうしたら良いの?
引越し業者にクレーンによる吊り上げ作業や人力による手吊り作業をしてもらうという方法があります。
引越し業者は、食器棚を運ぶだけでなく、食器棚の吊り上げ作業も請け負ってもらえます。
クレーン車やユニック車を使って2階のベランダや窓から搬入したり、専用のロープなどを使って人力で食器棚を2階の部屋の窓から搬入することで、分解できない大きな食器棚を搬入する事が可能です。
食器棚のクレーン・ユニック車・昇降機による吊り上げ作業、人力による手吊り作業に関しては、下記記事をご確認下さい。
食器棚の分解・IKEAやニトリの食器棚の引越し料金の格安業者の見つけ方
食器棚のみの引越しであったり、食器棚の分解・組み立てを引越しの際に業者に全てしてもらいたい場合であったり、ユニット式や組み立て式の食器棚の引越しの場合は、どのような引越し業者に依頼すれば良いのでしょうか?
引越し業者によっては、食器棚の分解を無料で対応してくれる業者もありますし、IKEAの食器棚の引越しは、断る業者もあったりします。
また引越し業者によっては、食器棚の分解の追加料金がかかったり、食器棚の吊り上げが必要になった際に料金が高く設定される場合があります。
つまり、食器棚の引越しと言っても、分解や組み立てが必要なのか?吊り上げが必要なのか?IKEAの食器棚なのか?などの状況によって、引越し業者の対応も違いが出てきますし、食器棚の引越し料金にも違いが出てきます。
食器棚の引越しの置かれている状況によって最適で格安な引越し業者を探すには、一社のみに相談したり、見積もりを依頼するよりも複数社に相談したり、相見積もりを取ることが大切です。
最低3社以上に相談や見積もりを取る
食器棚の引越しを状況に合わせて最適な業者に依頼したり、引越し費用を安く抑えたいなら、最低3社以上に相談したり、相見積もりを取った方が良いです。
引越し料金というのは、定価というものがなく、複数の引越し業者から相見積もりを取ることで、値引き交渉が出来たり、業者間の価格競争が起こり、費用が安くなることが普通にあります。
また、食器棚の分解や食器棚の吊り上げなども必要であれば、尚更、3社以上に相談して、安心して依頼できそうな業者を比較して選ぶ事も大切です。
複数の業者に相談したり、見積もりを依頼すると言っても、インターネットで一つ一つ探すのも面倒だし、一つ一つの業者に建物の状況や食器棚の大きさなどを伝えるのも面倒だね。
複数の業者に見積もりを依頼する手間を省いてくれる便利なサービスが実はあります。
引越し一括見積もりサイトを利用する
引越し一括見積もりサイトは、複数の引越し業者に1度の簡単な情報入力で、最大で10社からの見積もりを無料で取ることができます。
また、あなたの地域の食器棚の分解・組み立てを含んだ引越しや食器棚の吊り上げを請け負ってくれる業者を引越し一括見積もりサイトを利用すると、簡単に見つけることができます。
引越し一括見積もりサイトには、100社~200社位の引越し業者が登録しているので、食器棚の引越しが安くなりやすい引越し業者を見つけることも容易です。
さらには、引越し一括見積もりサイトに登録している引越し業者間で価格競争も起こりやすいく、値引き交渉も応じてもらいやすくなります。
このように、引越し一括見積もりサイトを利用することによって、食器棚の引越しを安く請け負ってくれる業者を簡単に見つけることが可能です。
引越し一括見積もりサイトを利用するメリット
一度の情報入力で最大10社の見積もり金額が分かる
あなたの地域の食器棚の引越しを請け負ってくれる業者が簡単に見つかる
価格競争が起こり、値引き交渉にも応じてもらいやすい
一番安い業者が見つかりやすい
食器棚の分解・引越しにオススメの一括見積もりサイト2選!
食器棚の分解・引越しの見積もりの取り方
後ほど紹介する引越し一括見積もりサイトにアクセスしたら、上記画像の食器棚の部分に「1」と入力しましょう。
備考欄に「食器棚を分解してから引越し」などと入力をしましょう。
以下に食器棚の分解・引越しの見積もりを取る際にオススメの引越し一括見積もりサイトを紹介します。
オススメ1位 引越し侍
引越し業者の提携数が業界No1なので一番安い引越し業者を見つけやすい!
最大10社の見積もりが可能!
引越し料金が最大で50%安くなることもある!
テレビでも有名な引越し見積もりサイト!
たった50秒で見積もりが完了し、5万円以上お得に引越ししたい方は、引越し侍がオススメ!
引越し侍なら一番安い引越し業者を見つけられます。
オススメ2位 SUUMO引越し
電話番号の入力が必要ない唯一の見積もりサイト!
しつこい営業電話がいっさいない!
メールだけで引越し業者とやり取りできる!
見積もりの際にしつこい電話営業が嫌な方。
電話よりもメールだけでやり取りをしたい方にオススメ。
たった30秒で引越しの見積もりが可能です。
この記事へのコメントはありません。