東京の中でも武蔵野市や府中市、世田谷区などは家族で生活している方からの人気も高く、引越しを検討している方が多いようです。
都内にファミリーで引越しをすることになった場合、いろいろ注意しておきたいこともあるのでよく確認しておきましょう。
目次
都内のファミリーでの引越し料金を節約するには?
やっぱり都内の引越しだと高くなるのかな?
具体的にはどれくらいの費用になるのでしょうか。
都内でのファミリー引越しを検討している方のために料金相場などについてご紹介します。
都内でファミリー引越しをした場合の料金はどれくらい?
東京都内23区内での引っ越しであれば、移動距離は20~30キロ程度なので非常に短いです。
近距離引っ越し=安く引っ越しできるというイメージを持たれる方が多いのですが、家族での引っ越しとなると都内での引っ越しであっても引っ越し費用は思ったよりも高くなってしまう可能性があります。
近距離だしどの引越し業者でもあんまり変わらないんじゃないの??
都内での引っ越しはどこの引越し業者を利用しても同じ!金額に違いはなし!と思いこむのは非常に危険です。
家族で東京都内で引っ越しをする場合には、きちんと引っ越し見積もりを請求して、各引越し業者で見積もり額を比較してみた方がよいでしょう。
見積もり額を比較すると、どこの引っ越し業者が安いのか、高いのかがすぐにわかります。
ファミリーでの引越し料金の相場をチェック
気になる料金についてですが、家族の人数がどれくらいなのか?によって変わってきます。
移動距離が15㎞以内の場合です
繁忙期 | 通常期 | |
二人家族 | 34,000円前後 | 62,000円前後 |
三人家族 | 50,000円前後 | 85,000円前後 |
次に移動距離が50㎞以内の場合です。
こちらは中距離の引越しになるので料金がちょっと高くなりますね
繁忙期 | 通常期 | |
二人家族 | 36,000円前後 | 70,000円前後 |
三人家族 | 52,000円前後 | 90,000円前後 |
やっぱり引越しって結構お金かかるね…
注意しなければならないのが、これはあくまで一つの目安だということ。
例えば、3人以上の引っ越しシーズン中の引っ越しの場合、移動距離が15㎞以内でも200,000円以上の費用がかかってしまった方もいるようです。
業者によって料金設定はかなり違ってくるので、一つの目安として考えてみてくださいね。
できるだけ相場よりも安いところを選択して引っ越し料金で損をしないようにしましょう。
四人暮らしでのファミリーになれば、平均して100,000円以上の費用がかかるでしょう。
これが五人以上になると150,000円以上の費用がかかることもあるので、家族の人数が増えるにつれて引越し料金も高くなっていきます。
都内の引越し料金を左右するポイントは?
ファミリーでの引越しでも安く済ませられる方もいれば、三人家族でも大家族並みの料金がかかってしまうこともあります。
なぜ価格差が発生してしまうのかというと、大きなポイントは荷物量にあるでしょう。
荷物の量を減らす
引越し料金は各社が定めているわけですが、注目したいのは人件費の問題です。
単身者の場合、荷物量は多くないので基本的に一人、多くても二人の作業員となります。
それに対し、ファミリーの場合は荷物量も大きな家具も多いので作業員の数がどうしても増えてしまうのです。
引越し業者の人件費は、一人あたりだいたい14,000円~15,000円程度と言われており、アルバイトの場合は10,000円前後となっています。
荷物量が多いファミリーでの引越しは、都内のように短距離だったとしても高い費用がかかってしまうケースがあるでしょう。
都内引越しの場合、移動距離は50キロ以内で済む方がほとんどです。
それでも家族によって引越し料金には大きな差があるため、距離以外のところで料金が左右されていると考えられます。
可能であれば、できるだけ荷物量を少なくしておきましょう。
家族で生活をしていると気づかないうちに物が増え、かなりの荷物量になってしまうことがあります。
引越しは断捨離をするチャンスでもあるので、荷造りをする際に不要な物があれば積極的に捨ててみましょう。
掃除を兼ねた荷造りを行うことを考えると、早くから荷造りに取り組んでおきたいですね。
早めに取り掛かるのが一番だね~
トラックのサイズを小さく済ませられればその分費用も安くなります。
必要なものまで無理に捨てることはありませんが、引越し先に持っていったとしても使うかどうかわからない…といったものがあった場合、思い切って引越し前に処分するのがおすすめです。
引越しをする時期と時間帯によって変わる!
引越し料金の平均相場は引っ越しする時期によっても変化します。
引っ越しハイシーズンと呼ばれる時期に引っ越しをしてしまうと、平均相場の倍以上の費用が必要になってくるケースもあるでしょう。
ハイシーズンというのは1年の中で引っ越し件数が一番多くなる3月~4月になります。
この時期はなるべく避けて引っ越しをすることをおすすめします。
でも引越しの時期ってずらせないな…
そういった場合は引越しの開始時間をずらすのも一つの手ですよ!
午前中からの作業をお願いすると高い費用がかかるため、可能であれば午後便やフリー便を選択してみてくださいね。
ただ、荷物量の多いファミリー引越しの場合、午後から作業を始めてもその日のうちに引越しが終わらない可能性もあります。
といっても、都内の引越しであれば移動距離は長くないので午後からの作業開始になっても終わるケースがほとんどであるため、このあたりはよく考えてみてくださいね。
都内の引越しで注意しておきたいこと
家族での引越しになると、大掛かりな引越し作業になりますよね。
その中でバタバタしてしまい、必要な手続きを忘れてしまうことも多いようです。
例えば、転居届や転出届に関すること。
同じ都内だったとしても、区が変わる場合は現在の区で転出届を出し、引越し先の区で転入届を提出しなければなりません。
同じ区内で引越しする場合は転居届で良いのですが、こういった準備もしっかり行っておきましょう。
移動距離はそれほど長くないと、引越しも簡単に終わるように思ってしまいがちです。
ですが、ファミリーでの引越しになるとそうはいきません。
荷造りが終わらず、業者に頼んだりすると更に高い費用がかかってしまうので、十分に注意したいですね。
都内でのファミリーの引越しの場合の業者の選び方とは?
都内でファミリー引越しを行う場合、どうしても高い費用がかかってしまいがちです。
でも料金が高くなってしまいがちな家族の都内引越しを安く済ませるには重要なことがあります。
ファミリーでの引越しを安く済ませるには?
都内の引っ越しはどうしても高い料金がかかると思われがちですが、相場よりも安い業者はたくさんあります。
しかし、なかなかそういった業者を見つけるのに苦戦してしまう方もいるようです。
引越し業者って沢山あるからその中から料金の安い業者ってどうやって探せばいいの??
引越し料金を安く抑えたいと思っているのであれば、とにかくたくさんの業者に見積もりを取ることが大切ですよ
なんかすごい大変そう…
引越しまで時間がない方の場合、焦ってしまうこともあるかもしれません。
引越し業者によって価格差が大きいので、しっかり比較してみてくださいね。
引越し業者の見積もりを簡単に比較するには?
引越しをすることになったら、たくさんの引越し業者から見積もりを取りましょう。
1社でも多く見積もりを取るようにした方が理想的な業者が見つかりやすくなります!!
複数の業者から仮見積もりを取ると、その平均額を計算することにより自分が引越しをした場合の相場がわかるのもポイントです。
時期や条件によっても引越し料金は変わりますが、必ず複数の業者に見積もりを取って相場をチェックしておきましょう。
引越し前にそんな時間あるかな?
そうですね。1社ずつ問い合わせをしていくのは時間もかかるので一括見積もりサービスなども役立ててみてくださいね。
どんなサービスなの?
一括見積もりサービスとは
- 住所、荷物の量など必要事項を入力
- サイトが条件に合う業者を自動でピックアップ
- 最大10社まで一度に見積もりを請求
- 24時間いつでもPC、スマホから
- 利用料は無料
というサービスです
一括見積もりサービスとは、各業者の料金を比較する際に便利なもので、多くの方から利用されています。
効率よく見積もりが取れるようになれば、空いた時間を荷造りに充てられるので、引越しまで時間がない方にも向いています。
こういったサービスに登録すると電話がいっぱいかかってこない?
連絡手段をメールにしておけば大丈夫ですよ!
実際にこういったサービスを利用してたくさんの業者から仮見積もりを取ってみると、かなり業者によって価格に差があることがわかります。
数万円の差が出ることは珍しくないので、損をしないためにもしっかり比較するのがおすすめです。
都内でファミリーの引越しをする場合についてのまとめ
都内でファミリーの引越しをする場合について調べたことをまとめました。
- 都内での引越しの場合、距離はさほどないので大事なのは荷物の量
- 荷物の量が増えてトラックサイズが大きくなると料金が高くなる
- 引越しをする時期、時間帯によって料金が大幅に変わる
- できれば繁忙期を外して平日の午後からの引越しも検討する
- 忙しくても手続きを忘れない!!
- 引越し業者によって料金は様々
- 必ず複数の引越し業者から見積もりをとる
引越し前は何かと忙しいけれど早め早めに取り掛かって無駄な料金を払うことなく引越しができるようにしましょう!
この記事へのコメントはありません。